ホームページ制作会社「ウィザード」は、集客力アップに繋がるホームページ制作・コンサルティングや各種Webツール紹介等、効果的なサイト運営をお手伝いします。

ピックアップ wizardのコンセプト 物語マーケティング SEO対策 プレスリリース

 

関連サイト サチウェイインターナショナル 株式会社木幡計器製作所 チャレンジ25

メールマガジン




メールマガジン バックナンバー(160203 - 第26号)

┘ 平成16年2月3日 第26号┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓「自称」大阪で1番のホームページ屋
┃ ☆ Wizard ∞ eye ☆ ┃   が中小企業の社長さんに贈る
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛  IT活用法とWEBコンテンツ考
┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘ http://www.wizard.ne.jp ┘
 ※購読解除方法はこのメールの一番最後と「まぐまぐ」の方はこちら ↓
--------------------------------------------------------------------
このメールマガジンは、『まぐまぐ』 http://www.mag2.com/ を利用して
 発行しています。
 解除はこちら http://www.mag2.com/m/0000089165.htm から。
--------------------------------------------------------------------

*********************************************************************
<もくじ>
【1】ごあいさつ
【2】第22回ウィザードセミナーのご案内
【3】新連載: キラーコンテンツを考える<その1>
【4】お客様紹介「住まう方の色をかたちに リフォームの(株)建都さま」☆彡
【5】お客様紹介「ベトナム人研修生制度の(社)金属加工技術協会さま」☆彡

──────────────────────────────────
【1】ごあいさつ
───────────────────────────────────
  あっという間に1月が終わり、2月になってしまった感じがするのは私だけ
 でしょうか?
  そういえば、今年は4年に1度の閏年でしたね。とはいえ、きっと2月もあっ
 という間のような気がします。
───────────────────────────────────
【2】ウィザードセミナーのご案内
───────────────────────────────────
 次回 第22回目となりましたウィザードセミナーは2月19日(木)に開催
致します。開催場所は通例どおり大阪産業創造館、昼・夜の2部構成となって
おります。
 ============================================================ 
 【 第1部 】
  「ホームページで会社を変える!!」
 〜 ログ解析とウェブリサーチで解かる次のホームページ戦略〜
 ============================================================
 「己を知り、敵を知れば、百戦危うからず」という有名な孫子の言
葉がありますが、ホームページの戦略にも同じ事が言えます。

 「己を知る」という意味では、御社のホームページは実際に、“ど
のホームページから訪れたか”、“どのページがよく見られているか”
、“検索エンジンからどんなキーワードで訪れたか”、“ホームペー
ジ訪問者はどのような経路をたどったか”等について把握しておられ
ますか?

 「敵を知る」という意味では、インターネット上に“どんな競合他
社”があって“それらがどんなホームページを展開し”、“どんなキ
ーワードで出現するか?”などご存知でしょうか?

 ホームページは単なる会社案内やカタログのデジタル版ではありま
せん。企業にとっては自社の『強み』と『チャンス』を生み出すツー
ルだと考えて頂きたいのです。

 同業他社とは違った自社ならでは「強み」が何であるか? そして、
インターネットを上手く利用してどんな「ビジネスチャンス」をつか
めるか?であります。

 今回のセミナーでは、この自社ならではの「強み」と、新しい「ビ
ジネスチャンス」の生み出し方について、より具体的に、『アクセス
ログ解析』を中心に、次のホームページ戦略を考える上で非常に有効
な、手法をご紹介します。

 ============================================================
 【 第2部 】
  「キャッシュフローを直視して、分かり易い経営改善を!」 
    〜企業価値創造のキャッシュフロー経営実践術〜
 ============================================================
  第2部は、企業経営革新・経営基盤強化の鍵となる、
「キャッシュフロー経営手法」の実践的活用術です!!

 最近の金融機関は、中小企業に対して格別審査が厳しく、損益計算書
による儲け(【勘定が合う】)よりも、キャッシュフロー計算書による
評価(【銭の過不足】)に着目しているようです。

 黒字基調の会社であっても、“勘定合って、銭足らず”の経営で
良く診れば、意外とフリー・キャッシュフロー(自由になる銭)が
大赤字になっている場合があります。

 資金調達の余力があるうちはよいですが、金融機関の貸渋りが厳しい
といわれる状況で、金融機関を充分に納得させる説得力を有した
「キャッシュフロー手法」はこれからの中小企業は経営改善には不可欠
であるともいえましょう。

 今回のセミナーでは、このキャッシュフロー手法の具体的実践法を
経営コンサルタントの大和齊氏にわかりやすくご説明いただきます。

 ==============================================================
  【第22回 ウィザードセミナー】

  ◆テーマ:『ホームページとキャッシュフローで企業価値の創造を!』
  ◆開催日時:2004年2月19日(木) 
    第1部「ホームページで会社を変える!!」
     〜 ログ解析とウェブリサーチで解かる次のホームページ戦略〜
        14:00〜16:30 (受付開始:13:30)
        講師:木幡 巌 有限会社ウィザード 代表

    第2部:「キャッシュフローを直視して、分かり易い経営改善を!」 
     〜 企業価値創造のキャッシュフロー経営実践術〜
        18:00〜20:30 (受付開始:17:30)
        講師:大和 齊(やまと ひとし)氏
           株式会社クリエイション 経営コンサルタント
           http://www.creation-net.co.jp/
           
  ◆定 員:各部とも30名(先着お申し込み順)
   
  ◆場 所: 大阪産業創造館 5F 研修室C
       
        大阪市中央区本町1−4−5 
        [詳細地図はこちら⇒ 
       [ http://www.sansokan.jp/map/ ]

  ◆参加料: 1部:\3,000- 2部:\3,000-

 ==============================================================
 ▼お申し込みはメール<info@wizard.ne.jp 宛>または弊社
  ホームページ( http://www.wizard.ne.jp/seminar/ )にてどうぞ!
 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
PR: ☆ WEBデーターベースASP『ハンマーヘッド』のご紹介 ☆
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 本年1月より弊社ウィザードでは、スマートインターネットソリューション
ズ株式会社殿(横浜市 http://www.sisos.com/ )とビジネスパートナー契
約を交わし、インターネットを利用して、ブラウザーで利用可能なウェブ対
応の、本格的リレーショナルデータベース(RDB)ASP(Web データベース)
『ハンマーヘッド』の販売を開始しました。

 顧客や在庫データベース、社内ナレッジマネジメント、国内各営業拠点を
有機的に結び付けるための情報一元化。ハンマーヘッド(Hammerhead)は、
さまざまな情報を社内外で効率的に管理・共有するためのサービスで、携帯
電話ブラウザでも使用できます。(※ 対応携帯電話:i-mode,EZweb,J-SK
Y)

 詳しくは、⇒ http://www.sisos.com/ をご覧いただき、
弊社( info@wizard.ne.jp )までお尋ね下さい。
───────────────────────────────────
【3】キラーコンテンツを考える その1(新連載)
───────────────────────────────────
 その1:「キラーコンテンツ」って何??
 
 さて、今回から新しい連載記事をスタート致します。テーマは「キラーコン
テンツ」です。「キラー」は英語の“killer”ですから“殺人者”という意味
ですが、ここでは、“殺し文句的な”コンテンツ(ホームページの内容)とイ
メージしていただいた方が良いかもしれません。

 思わず、「いいな〜」と唸ってしまいそうなページだと思って下さい。
 そして、「ここは“お気に入り”に入れておこう!」となるページです。
 
 ただ、見栄えが良くてデザインが格好いいというのではありません。

 私が考える「キラーコンテンツ」はズバリ次の2つだと思います。

  1.「知識情報提供型」のコンテンツ
  2.「便利機能提供型」のコンテンツ

  「知識情報提供型コンテンツ」とは、“ユーザーターゲットにとって役立
 つ情報”が提供されているページです。
  例えば専門知識集的なものだといえます。よく見受けられるのは、内容的
 にも充実した「リンク集」であったり、「FAQ(よくある質問集)」等も
 この類です。

  次に「便利機能提供型コンテンツ」ですが、これも“ユーザーターゲット
 にとって便利な機能”を提供するページです。具体的には、判りやすくいえ
 ば、ショッピング機能、履歴や在庫紹介機能などがあるページだと思って下
 さい。

  大事な事は、両方とも“ユーザーターゲット(観る人)にとって”という
 点です。

  このキラーコンテンツについて、次号からは具体的な事例を観ながら考え
 ていきたいと思います。

───────────────────────────────────
【4】「住まう方の色をかたちに そんな住いのご提案
       こだわりの住宅リフォームを実現される(株)建都さま」☆彡
                      http://www.kent-inc.com/
───────────────────────────────────
 某テレビ局の住宅リフォームをテーマにした人気番組の影響もあって、最近
リフォームを考える方がかなり増えているようですが、尼崎市の武庫之荘で住
宅のリフォームを手掛けておられる(株)建都さまは、あの番組さながら非常に
お客様の満足度の高いお仕事をされる会社です。

 そうそう、テレビといえば、実はあの人気の女性漫才師ハイヒールモモコさ
んのお宅も建都さまが設計・施工されたんですって!
 そういえばテレビで何度かお気に入りのお宅の紹介をされていているのを観
たような気がします。

 建都さんのお仕事が、お客様の非常に高い満足度を得ているその秘密は何な
んだろう?と思って、いろいろ社長の森氏にお話しをお聞きしてみたのですが、
そのお話の中で、私は我々ホームページ制作会社と共通する点を感じて、妙に
納得してしまいました。

 森社長が、自社の特徴として語られたのは、お客様とのコミュニケーション
の中から、各ご家族のライフスタイルにピッタリくる住宅造りを、お客様と共
に創造したいということ。経営理念にも、「施主様とは、一生のお付き合いが
出来るよう、こちらの意見もハッキリお伝えし、その後の生活で必ずご理解い
ただけるような家造りを目指す。」とされています。

 我々ホームページ屋も、クライアント様との共同創造でないといいものが出
来ません。お客様とパートナー的な関係が理想という辺は同じですね。

 それと、同社は「設計事務所さん」,「工務店さん」,「リフォーム屋さん」
といったそれぞれの業種のよい部分をバランスよく兼ね備えておられるようで、
どうもそのバランスのよさが上手く機能してお客さまの支持を得ておられるの
だなと思えました。

 これにも、ホームページも制作する会社は「印刷屋さん」,「デザイン事務
所」,「システム屋さん」,「広告代理店さん」等いろいろあるのですが、いい
ホームページはそれぞれの分野の会社が得意とされる「コンテンツ」・「デザ
イン」・「システム」・「マーケティング」の、そのいずれもがバランスよく
ないといけないと私は常々思っているのですが、森社長とのお話にそんな共通
点を感じ思わず熱くなってしまいました。

 <ホームページ制作のポイント>
 今後、施工実績は自社内でどんどんページ追加出来ればというご要望から、
マクロメディア社のホームページ更新専用ソフトのコントリビュート2を使っ
ての更新が社長自らして頂けるように考慮するとともに、更新方法の講習をさ
せて頂きました。
───────────────────────────────────
【5】「ベトナム人研修生制度で製造業をサポートされる
     (社)金属加工技術協会 外国人研修制度事業推進委員会さま」☆彡
                    http://www.kinzokukakou.org/
───────────────────────────────────
 社団法人金属加工技術協会さまは、日本の産業をベーシックな面で支えてい
る鉄鋼業界の発展と金属加工技術の振興、そして企業の国際化の推進を目的に
9つの委員会組織構成で活動されています。

 その1つである外国人研修制度事業推進委員会さまが推進されているのは、
我が国の若年労働者の減少や労働力需要のミスマッチが危惧され、外国人との
共生が必要な時代といわれている中、日本政府が創設した「技能実習制度」に
基づき、ベトナム政府との協力で研修生の受け入れ事業を行っておられます。

 この制度はまだあまり知られていない場合が多いようですが、具体的には、
「一定の技術・知識をもった外国人に、日本の進んだ技術・知識等を修得して
もらい、母国の経済発展・産業振興に役立ててもらう」という人材育成と技術
転換の2つの観点からなっている制度で、外国人研修制度は、日本の企業が外
国人研修生を受入れ、実務を通じて研修を行う制度で、技能実習制度は、研修
終了後に研修を受けた企業において、雇用関係のもと実践的な能力を高めるた
めに実施される制度です。

 ホームページでは協会の事業の紹介並びにこの制度の詳細について解説をし
ています。

 ベトナムの方は大変責任感が強く、勤勉でよく働くそうですね。

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-==-=-=
   長文を最後までお読みいただき本当にありがとうございます。

   ご意見・ご感想・ご質問・ご相談等 大・大歓迎
     → staff@wizard.ne.jp もしくは、m2@wizard.ne.jp まで。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆★☆ 配信停止、アドレスの変更、について
このメールがご迷惑な方は、お手数ですがこのままご返信ください。
アドレスの変更については staff@wizard.ne.jp までお知らせ下さい。

───────────────────────────────────
発行元:有限会社 ウィザード  http://www.wizard.ne.jp/
〒530-0043 大阪市北区天満2−6−3−214 コープ野村天満橋2F
TEL:06-6352-0047    FAX:06-6352-0128
発行責任者:代表取締役 木幡 巌  kobata@wizard.ne.jp
───────────────────────────────────
 無断転載を禁じます。
      Copyright(c)2003 Wizard,Ltd. All Rights Reserved.
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-==-=-