┘ 平成15年11月4日 第24号┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓「自称」大阪で1番のホームページ屋
┃ ☆ Wizard ∞ eye ☆ ┃ が中小企業の社長さんに贈る
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛ IT活用法とWEBコンテンツ考
┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘ http://www.wizard.ne.jp ┘
※購読解除方法はこのメールの一番最後と「まぐまぐ」の方はこちら ↓
--------------------------------------------------------------------
このメールマガジンは、『まぐまぐ』 http://www.mag2.com/ を利用して
発行しています。
解除はこちら http://www.mag2.com/m/0000089165.htm から。
--------------------------------------------------------------------
*****************************************************************
<もくじ>
【1】ごあいさつ
【2】ウィザードセミナー「売れるコピーの書き方教えます!!」
【3】いきいきおおさか中小企業フェスタ2003開催!弊社も出展します。
【4】連載:ホームページで会社を変える <その9>
【5】お客様紹介「飲食店を総合サポート(株)名畑さま」☆彡
【6】お客様紹介「ものづくりランド(有)浅井金型製作所さま」☆彡
【7】お客様紹介「産業用爆薬・化成品のワイ・エス・ケー(株)さま」☆彡
【8】お客様紹介「トミー印のゆず・すだち・ゆこう酢 (株)竹内商店さま」☆彡
【9】お客様紹介「インクカートリッジオンラインショップの
(株)サンマリンエンジニアリングさま」☆彡
【10】お客様紹介「熱交換器製造設備の(株)オークジャパンさま」☆彡
───────────────────────────────────
【1】ごあいさつ
───────────────────────────────────
既にお渡しした方も沢山いらっしゃって、お気付きの方もおられますが、
最近、私は名刺を新しく致しました!
ただこれがですね、普通の名刺ではありません!!
名刺交換戴いた方の心を100%絶対に捕らえる、名付けて
『ITスーパー名刺』という、たいへんユニークで、かなりインパクトのある
名刺なのです!!
まだ使い始めたところですが、その反響は素晴らしく、
この『ITスーパー名刺』は確実に素晴らしいチャンスを生み出して
くれています。
この名刺の考案者は、あの有名なスーパーコンサルタントの神田昌典氏
とも大変交友が深く、同氏の名刺や本のデザインをされているロビン和田氏
です。
「で、どんなものかって?」
お知りになりたい方は、以下にご案内する
『いきいきおおさか中小企業フェスタ2003』に是非お越し下さい!!
「で、ロビン和田氏って誰?」という方は、
今回の弊社セミナーに是非お越し下さい!!ロビン和田氏が、思わず
お客様が行動してしまうエモーショナルコピーの書き方を教えてくれます。
───────────────────────────────────
【2】ウィザードセミナー ☆ 滑り込み参加歓迎!!☆
───────────────────────────────────
今回 第21回のウィザードセミナーも2部 構成です。
============================================================
【 第1部 】
「ホームページで会社を変える!!」
〜 ホームページ活用の実例紹介セミナー 〜
============================================================
ホームページは単なる会社案内や、商品カタログのデジタル版
だと思ってませんか?
だとしたら、実にもったいない!!
ホームページは御社の『強み』と『チャンス』を自ら創り出すための
大事なツールなのです!!
これまで既に制作数が100サイト以上となった弊社ですが、
1部では弊社代表の木幡が「成功したホームページの事例」を数々
ご紹介します。明日から活用できるアイデアいっぱい!!です。
============================================================
【 第2部 】
「HPの原稿作成のノウハウはこれだ!」
こうして書いたら誰でも書けた!!!
気がついたら、注文ボタンを押していた!! そんな風に
お客様を行動させるエモーショナルコピーの書き方【実践セミナー】
============================================================
〜 講師の ロビン和田こと和田達哉氏からのメッセージです。〜
いいコピーは人を行動させる。
コピーワーク(文章作成)は、販促でもっとも大切な技術です。
言葉の扱い方一つで、販促効果は驚くほど変わるものです。
「きれいなチラシでインパクトもあるのに、何で効果がないの?」
「広告代理店にお願いしたのに反応はさっぱり。商品が難しいといわれた」
「一生懸命考えて、商品のことは充分書いたつもりだけど」
実は、反応の高いコピーの書き方には法則があるってご存じでしたか?
法則を知れば誰でも書けるようになります。
今回のセミナーでは、実際に効果のあった、通信販売の実例やセールス
DMなどを紹介しながら、コピーライティングの基礎をわかりやすく解説し
ます。
また、実際に、課題をこなしながら、人を動かすエモーショナルコピー
ライティングの基本を習得していただきたいと思います。
本当は、秘密にしておきたかったノウハウですが、より多くの方に優れた
コピーで、高い反応を獲得していただきたいという思いで、公開を決断しま
した。
ぜひ、この機会に、知って得する売れるコピーの書き方のコツを学んで
ください。
============================================================
【第21回 ウィザードセミナー】
◆テーマ:『ホームページの原稿でお悩みのアナタへ・・・』
◆開催日時:2003年11月5日(水)
第1部「ホームページで会社を変える!!」
14:00〜16:30 (受付開始:13:30)
講師:木幡 巌 有限会社ウィザード 代表
第2部:「HPの原稿作成のノウハウはこれだ!」
こうして書いたら誰でも書けた!!!
18:00〜20:30 (受付開始:17:30)
講師:ロビン和田 氏 株式会社パーセプション 代表
(売れるしくみづくりの達人・情報デザイナー)
http://www.parception.co.jp/
◆定 員:各部とも30名(先着お申し込み順)
◆場 所: 大阪産業創造館 6F 研修室D
大阪市中央区本町1−4−5
[詳細地図はこちら⇒
[ http://www.sansokan.jp/map/ ]
◆参加料: 1部:\3,000- 2部:\3,000-
==============================================================
▼お申し込みはメール<info@wizard.ne.jp 宛>にてどうぞ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
★ 参加者パンフレットPRコーナー設置のお知らせ ★
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
おかげさまで毎回好評で熱心なファンの方も多い弊社セミナーですが、
ご参加の皆さんにとっても折角の機会ですので、ご参加者の皆さんのお
仕事のPR交流をして頂けるように、セミナー会場内に皆さんの会社の
商品・サービスのパンフレットPRコーナーを設けています。
PRご希望の方は是非パンフレット等をお持ちください!
───────────────────────────────────
【3】いきいきおおさか中小企業フェスタ2003開催!弊社も出展します。
───────────────────────────────────
11月5日(水)6日(木)には、例年盛況な多業種型展示商談会で
大阪商工会議所・大阪市主催の『いきいきおおさか中小企業フェスタ
2003』がマイドームおおさかで開催されます。
今回この『いきいきおおさか中小企業フェスタ 2003』に、弊社は
代表の木幡が、理事を務めさせていただいている大阪市青年経営者連合会様
のブースで関連会社の(株)木幡計器製作所と共に出展をさせて頂いており
ます。
大阪市青年経営者連合会は大阪市内の約500社の企業から組織される青年
経営者の団体で、当日は6ブースを利用して会員企業65社の商品・カタログ
展示が行われます。
大阪市青年経営者連合会ホームページ http://www.shiseiren.gr.jp/
弊社の出展の場所は会場出口付近のK-3ブースの「西工業会・大正工業会」
のコーナーです。
6日(木) の10:00-11:00と12:00-13:00には市青連イベント・プレゼンテー
ションブース(K-4)で『ITスーパー名刺』と『HP診断&同業他社リサーチ
サービス』のご紹介プレゼンテーションも致しております。
是非ともお誘い併せのうえご来場下さい!!
開催日程:平成15年11月5日(水) 10:00-17:00
平成15年11月6日(木) 9:30-16:00
会場:マイドームおおさか 2階展示場
参加費:無料
フェスタの詳細について詳しくは下記のアドレスをご覧下さい。
→ http://wwww.osaka.cci.or.jp/Seminar_Event/festa2003/
───────────────────────────────────
【4】ホームページで会社を変える その9
───────────────────────────────────
「ホームページで会社を変える」???
えらいたいそうなタイトルで、なんとまぁと思われるかもしれませんが、
日頃、私共が企業様のホームページ作りを通して、最近つくづく感じるのは、
「ホームページを真剣に考えることは、= 自社の事業を真剣に考えること。」
で、そこまで真剣にやったら「ホームページで会社が変わる」って事も有るん
じゃないかということです。
実際、弊社のクライアントさまの事例でも、会社のホームページを考えて
いただくことが切っ掛けで自社を見つめ直し、新たな経営戦略立案などにつな
がったり、組織風土の改善に役立つことを実感して頂いた事例などがあります。
このコーナーでは数回にわたりそのあたりをご紹介しながら、ホームページの
活用法を考えてみたいと思います。
<その9> 『SWOT分析をご存知ですか?』
SWOT分析とは、自社の内部環境の要因として、同業他社と比較して
自社の「強み(Strengths)」と、「弱み(Weaknesses)」
また業界、競合他社を含めた外部環境要因としてビジネスチャンスは何か
の「機会(Opportunities)」と、「脅威(Threats)」を分類・整理して
考える経営環境分析のツールです。
SWOT(スウォット)とはそれぞれの単語の頭文字を取ってこう呼ん
でいます。
企業が事業を成功に導くための重要な成功要因(CSF:Critical Success
Factor)と自社の※コアコンピタンス(経営資源集約)を見つけ出すため
にSWOT分析は用いられますが、このSWOT分析を利用する際に、
業界、競合他社リサーチで、インターネットを利用しない理由はありません。
まさに、この連載のはじめの数回でご紹介をした自社の「強み」を考える
にあたって同業他社のWEBリサーチをベースに自社がネット上で有利な
ポジショニング得ることは出来ないか?について考え、自ら自社の『強み』
と『機会(チャンス)』を作り出すことが大切です。
そうした意味では、ホームページは企業の『強み』と『機会』を生み出す
ツールであるともいえるはずです。
※コアコンピアタンス:ある特定のユーザーに利益をもたらす独自の技術や
ノウハウを指す。いわば企業が培ってきた、どこにも
マネのできないような一連の得意技をいう。
======================================================================
PR:☆☆☆ 大阪日日新聞にも取り上げて頂きました!!! ☆☆☆
→ http://www.wizard.ne.jp/pdf/news200310.pdf (記事全文PDF)
◆◇◆大好評の「ホームページ診断・業界リサーチサービス」◆◇◆
======================================================================
ウィザードでは、従来より好評の『ホームページ診断・業界リサーチ
サービス』を更にバージョンアップして、3タイプのコースをラインナップ
しています。
現状の御社ホームページを弊社独自の160〜240項目の診断項目で
「デザイン」、「ユーザービリティ」、「アクセシビリティ(ユニバーサル
デザイン)」、「サイト構造」、「コンテンツ」、「コンセプト(KISSプリ
ンシパル)」、「マーケティング(SEO対策)」、「成熟度」の5つもしく
は8つの指標の観点から診断をさせて頂き、「検索エンジン対策」など、
ホームページ制作会社からみた現状のホームページの問題点の洗い出しと、
御社同業他社のホームページのリサーチ調査をさせて頂くサービスです。
特に今話題の【SEO対策】を検討するうえでもお奨めです。
費用は、従来のタイプをAコースとして1万5千円、(納期約1週間)
その他 Bコース:3万円、Cコース:5万円にてご提供させて戴いており
ます。(同業他社リサーチのみ1万円も可能です)
詳しくは、http://www.wizard.ne.jp/diagnosis/ をご覧いただくか、
または、info@wizard.ne.jp までお問合せください。
───────────────────────────────────
【5】お客様紹介「業務用酒類問屋から飲食業総合サポート企業へ
躍進される(株)名畑さま」☆彡
http://www.nabata.com/
───────────────────────────────────
大阪市北区にある(株)名畑さまは、大阪全域で約3000軒のお得意先に
きめ細かい物流体制と豊富な在庫、「業務用のプロ」を自負する営業マンの
配備で、常にお得意様からのご要望に迅速・的確にお応えされるという「強み」
をもった大阪では有数の業務用酒類の問屋さんです。
そうした「強み」を持った(株)名畑さまですが、既にご承知の通り、本年の
9月1日よりお酒の販売は自由化されて早くも2ヶ月が経ち、新規参入も含め
今後酒販店が増加するであろうといわれています。
そんな最中、名畑さまは今後は酒類のみならず、冷凍食品等の食材をはじめ
消耗品まで飲食業に必要な商品・サービスを豊富に取り揃えられ、繁盛店情報
や売れ筋商品などの鮮度の高い情報提供や、積極的なメニュー提案や、
年に数回の展示会やセミナー等も開催するなど、総合的に飲食業の皆様を応援
される『飲食業総合サポート企業』として展開されておられます。
そして同社のホームページは、飲食業における情報発信基地としての役割を
担います。 ⇒ http://www.nabata.com/
<ホームページ制作のポイント>
飲食店への情報支援という意味で、常に業界のニュース発信が可能なように
社内での、ホームページ更新がしやすい造りを考慮しました。
───────────────────────────────────
【6】お客様紹介「ものづくりランド(有)浅井金型製作所さま」☆彡
http://www.a-mold.co.jp/
───────────────────────────────────
羽曳野市にある(有)浅井金型製作所さまはプラスチック等樹脂成形金型の
製造をされています。
通常、金型屋さんのお客さんといえば、樹脂成形業者さんということになる
のですが、この流通経路では、最終製品メーカーが、小ロットの成形や、試作
成形などを検討した場合、金型代が出ないなどの理由で樹脂成形屋さんが仕事
を受けないこともあるようです。
そこで、浅井金型さんは、ユーザーターゲットを従来のお客様の層であった
樹脂成形屋さんから最終製品メーカーに目を向けました。
自ら樹脂成形機の設備を導入し、これまで樹脂成形屋さんでは嫌がられた
小ロット生産や、試作成形をユーザーの立場に立って金型屋さんが受けるとい
う試みをされたのです。
⇒ http://www.a-mold.co.jp/service/
これはまさに、ユーザーや商品を再定義することから生まれた発想です。
日刊工業新聞の記事
http://www.a-mold.co.jp/service/news.html
そんな業界の常識を破る金型屋さんである浅井金型の浅井専務さんは
それ以外にもユニークな発想をお持ちです。
それは「ものづくりランド構想」です。
「ものづくりランド構想」とは、浅井金型の浅井専務が地域貢献活動の
一環としてしておられることを、インターネットを活用して、活動を一緒に
やって行く企業様を募り、全国に広めて行き中小企業の特色や技術を判り
やすく、簡単に体験してもらうネットワークを創ろうというものです。
⇒ http://www.a-mold.co.jp/land/
具体的に、浅井専務がされている活動は小学校・中学校・高校にお伺い
して同社のものづくりの金型の話・成型の話、夢を現実にして行く話(体験談
)を語り、また実際に工場で、ものづくり体験をしてもらう体験学習のプログ
ラムを提供されるなど、将来を担う子供たちに、ものづくりの大切さを伝えて
行きたいという熱い思いをお持ちです。
同社の地域活動の日刊工業新聞の記事
http://www.a-mold.co.jp/community/shinbun.html
きっとものづくり日本が再生するにはこうした現場に根ざした草の根の
活動も大切なような気が致します。
───────────────────────────────────
【7】お客様紹介「産業用爆薬・化成品のワイ・エス・ケー(株)さま」☆彡
http://www.yskco.jp/
───────────────────────────────────
大阪市中央区にあるワイ・エス・ケー(株)さまは、ダイナマイトなどの
産業用爆薬と、化成品や、有機中間体といわれる製品になる手前の化成品の
製造をされています。
扱われる製品が製品だけに、誰でも簡単に情報が入手できるのは問題です。
そこで、このホームページでは会員認証を設けて、限定された方にのみ閲覧
可能な機能を設けています。会員ページ内では、発破の仕掛け方などの技術
情報の提供などをされています。
⇒ http://www.yskco.jp/kakou.html
<ホームページ制作のポイント>
グローバルに展開される企業ですので、英語ページも設けております。
⇒ http://www.yskco.jp/english/
───────────────────────────────────
【8】お客様紹介「果汁100%のプロが作るこだわりぽん酢
トミー印のゆず酢・すだち酢・ゆこう酢 (株)竹内商店さま」☆彡
http://www.takeuchi-syouten.co.jp/
───────────────────────────────────
11月に入って、だんだんとお鍋が美味しい時期になってきましたね!
東大阪市の(株)竹内商店さまは、トミー印のオリジナルブランドで果汁100
%のプロが作るこだわりぽん酢のゆず酢・すだち酢・ゆこう酢を主に飲食店
さん向けに販売をしておられます。
ヘルシーフードとしても人気の高い、徳島の自然の恵みをいっぱい受けた
香り高いゆず・すだち・ゆこうのこだわりぽん酢で、美味しい鍋を食べたく
なってきませんか?。
http://www.takeuchi-syouten.co.jp/products/
その他、ゆずやすだちの焼酎や、
http://www.takeuchi-syouten.co.jp/products/syocyu.html
こだわりの醤油
http://www.takeuchi-syouten.co.jp/products/maboroshi.html
などもあります。
ただ残念ながら、今回の同社のサイトでは一般売りをしていません。
それでも興味のある方は竹内商店さまに直接ご連絡下さい。
<ホームページ制作のポイント>
・ターゲットをふぐ料理店、割烹料理店、日本料理店などの料理店さんの
業務用に絞込み、商品を良さを知っていただくためのモニターを募集して
います。
http://www.takeuchi-syouten.co.jp/toiawase/monitor.html
───────────────────────────────────
【9】お客様紹介「プリンターインクカートリッジのオンラインショップ
(株)サンマリンエンジニアリングさま」☆彡
http://www.sun-marine-eng.jp/onlineshop/
───────────────────────────────────
大阪市西区で、舶用の電気設備・機器を取り扱われる(株)サンマリン
エンジニアリングさまは、Canon、Hewlett-Packard、EPSON、Lexmark各社の
プリンターインクカートリッジをオンライン販売されるサイトを今回オープン
されました。
以前に弊社で制作いただいた会社サイトも、海外のお客様を対象に、彼らに
とって便利な日本の舶用電気機器メーカーのリンク集を充実させた戦略的サイト
http://www.sun-marine-eng.jp/ でしたが、今回も同社の田村社長の発想転換
でのネット活用には関心させられます。
何故、舶用電気機器の販売商社が、インクカートリッジなのか?
しかしそれは、別段、新たに用意された商材ではないのです。
近年は当然、外洋航海する船の中でもコンピューターやプリンターは使われ
ます。となればインクカートリッジは消耗必需品。
外洋航海中に切れてはいけないので船主はまとめ買いされるので、同社は常に
それらを在庫しておられる訳です。
既存の豊富な在庫商品をターゲット変えて、インターネットで販売する。
新たな商材ではなくとも、ターゲットと流通手法を変えれば新たな展開が
生まれます。
ほぼ年中無休、結構安くて、午後3時までの発注には当日出荷という内容
ですので、インクジェットプリンターをお使いの方は是非ご利用下さい。
⇒ http://www.sun-marine-eng.jp/onlineshop/
<ホームページ制作のポイント>
同社のサイトは、Eストア社のレンタルサーバを利用し、サーバの付加
機能であるショッピングカートを利用しました。
詳しくは ⇒ http://www.estore.co.jp/
最近ではこうした機能充実のサーバを利用して安価にオンラインショップ
を始めることも可能になって参りました。
弊社では、Eストア社のレンタルサーバも仲介しています。
───────────────────────────────────
【10】お客様紹介「熱交換器製造設備をフルラインナップ、世界に広がる
グローバルな外資系日本法人企業の(株)オークジャパンさま」☆彡
http://www.oakjapan.jp/
───────────────────────────────────
熱交換器ってご存知ですか?もっと簡単になじみのある表現をすれば、
エアコンや冷蔵庫なども熱交換器の類です。
こうした熱交換器を製造するラインの設備機器をほぼすべて網羅することの
出来るのが、アメリカのバーオーク社ですが、こちらの日本法人が(株)オー
クジャパンさまです。
近年、同社は日本国内の大手メーカーをはじめ、中国・アジア諸国への窓口
として営業展開をされておられます。
<ホームページ制作のポイント>
グローバル企業であるため日本語、英語、中国語のサイト作成を致しました。
英語サイト http://www.oakjapan.jp/en/
中国語サイト http://www.oakjapan.jp/cn/
米国バーオーク社の会社案内と製造工程を動画でご覧いただけます。
⇒ http://www.oakjapan.jp/products/index.html#video
ホームページの多言語化や、動画利用もお任せ下さい。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-==-=-=
毎度号を重ねるごとに長文化してしまっているメルマガですが、
長文を最後までお読みいただき本当にありがとうございます。
あんまりにも長いのでそろそろ隔週化を検討してみます。(^_^;)
ご意見・ご感想・ご質問・ご相談等 大・大歓迎
→ staff@wizard.ne.jp もしくは、m2@wizard.ne.jp まで。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆★☆ 配信停止、アドレスの変更、について
このメールがご迷惑な方は、お手数ですがこのままご返信ください。
アドレスの変更については staff@wizard.ne.jp までお知らせ下さい。
───────────────────────────────────
発行元:有限会社 ウィザード http://www.wizard.ne.jp/
〒530-0043 大阪市北区天満2−6−3−214 コープ野村天満橋2F
TEL:06-6352-0047 FAX:06-6352-0128
発行責任者:代表取締役 木幡 巌 kobata@wizard.ne.jp
───────────────────────────────────
無断転載を禁じます。
Copyright(c)2003 Wizard,Ltd. All Rights Reserved.
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-==-=-
|