ホームページ制作会社「ウィザード」は、集客力アップに繋がるホームページ制作・コンサルティングや各種Webツール紹介等、効果的なサイト運営をお手伝いします。

ピックアップ wizardのコンセプト 物語マーケティング SEO対策 プレスリリース

 

関連サイト サチウェイインターナショナル 株式会社木幡計器製作所 チャレンジ25

メールマガジン




メールマガジン バックナンバー(150901 - 第22号)

┘ 平成15年9月1日 第22号┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓「自称」大阪で1番のホームページ屋
┃ ☆ Wizard ∞ eye ☆ ┃   が中小企業の社長さんに贈る
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛  IT活用法とWEBコンテンツ考
┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘ http://www.wizard.ne.jp ┘

 ※購読解除方法はこのメールの一番最後と「まぐまぐ」の方はこちら ↓

--------------------------------------------------------------------
このメールマガジンは、『まぐまぐ』 http://www.mag2.com/ を利用して
 発行しています。
 解除はこちら http://www.mag2.com/m/0000089165.htm から。
--------------------------------------------------------------------

*****************************************************************
<もくじ>

【1】ごあいさつ
【2】打ってでる。MONOMOMO市開催!!
【3】ウィザードセミナー 「検索エンジン徹底対策〜アクセスUPの為に」
【4】ホームページで会社を変える <その7>
【5】お客様紹介「ゴムのことならオガタ護謨(株)さま」☆彡
【6】お客様紹介「美容と健康の栄養食品の(株)スピルリナ研究所さま」☆彡
───────────────────────────────────
【1】ごあいさつ
───────────────────────────────────
  弊社が加入する大阪府中小企業家同友会の東大阪ブロックによる主催で
 ビジネス交流展が、今週の土曜日9月6日に弊社のすぐ近くの天満橋OMM
 ビルで開催されますが、またまたウィザードはこの交流展に出展致します。
 (詳しくは次の記事で)

  こうしたビジネス展示会への出展について弊社はこれで今回が5度目です
 が、最初のころは殆んど成果がなかったものの、前々回の昨年11月と今年
 の3月のビジネス展では少し戦法を変えたことにより、見違えるほどの大き
 な成果を上げることができ、今やこうしたビジネス展はウィザードにとって
 は大事な新規顧客開拓の機会の一つです。

  「どうすればこうした出展で成果を上げることが出来るのか?」実はそん
 なコツをウィザードは見つけてしまいました!!
  そんなコツをお知りになりたい方は、私にお尋ね下さればこっそりお教え
 致しましょう(^^)
───────────────────────────────────
【2】打ってでる。MONOMOMO市開催!!
───────────────────────────────────
  『打ってでる。本気で勝ちたいならここに集まれ!!』の触れ込みで、
 今週の9月6日(土)に、大阪府中小企業家同友会東大阪ブロック主催の
 ビジネス交流展「ものもの市」が、過去最大規模の200社出展で開催さ
 れます。

  弊社は入口近くメインステージ裏手のITゾーンに出展しています。
 今回は、最近内容を更にバージョンアップして大好評の『ホームページ診断
 &同業他社リサーチサービス』のご紹介を中心に皆さまのご来場をお待ちし
 ています。

  また13:00過ぎのプレゼンタイムにも登場しますのでご期待下さい。
 
  このビジネス展では好例の豪華景品のビンゴゲームなど楽しい企画も盛り
 沢山ですのでどうぞ多数のご来場をお待ち申し上げます!

   開催日時:2003年9月6日 10時〜17時
   開催場所:天満橋OMMビル2F Cホール 入場無料
   詳細URL: http://www5a.biglobe.ne.jp/~maaf/bis2003/info.htm
  
───────────────────────────────────
【3】ウィザードセミナー 『検索エンジン徹底対策〜アクセスUPの為に』
───────────────────────────────────
  第18回のウィザードセミナーで大好評でした、いま話題のSEO(検索
 エンジン対策)専門のコンサルタント 鈴木将士 氏のセミナー第2段!!

  今回は前回の内容を更にグレードアップして、《ヤフー登録で悩まされる
 のはもうウンザリ!』という方》のため、また心から《「アクセスアップ」、
 「売上げアップ」を願う方々》の為のセミナーです。

  『ヤフーには、簡単に登録されないと思っていませんか?』
   ⇒すべき事をすればヤフーには無料で掲載されるんです!!
  (1部では、ヤフーに関する全ての実践的ノウハウを惜しげなく具体的
   事例を用いて徹底解説致します。)

  『ホームページは、手をかけないとアクセスアップできないと思っていま
   せんか?』
   ⇒すべき事をすれば、放っておいてもアクセスアップ・売上げ アップ
    が可能です!
  (2部では、実際の現場から得たサーチエンジン対策・アクセスアップの
   手法を、成功事例を用いて、これら全てをご説明します。)

  今回は、内容を1部と2部に分けておりますので、徹底的に【SEO対策】
 されたい方は、2部とも受講してください!!! \(~o~)/

  ※お詫び:今回は都合によりセミナーの内容を前回のメルマガで案内させ
       ていただいた内容から一部変更になりました。
 ============================================================
  【第20回 ウィザードセミナー】

  ◆テーマ:『サーチエンジン徹底対策セミナー』
       〜第2弾:アクセスアップのために〜
  ◆開催日時:2003年9月19日(金) 
    第1部「Yahoo対策セミナー」
         13:30〜16:30(開場受付13:00)
    第2部「アクセス増大セミナー」
         18:00〜21:00(開場受付17:30)
    内容は1部・2部で異なります。徹底的に「SEO対策」を
   お望みの方は両方お選び下さい。

  ◆講 師:メディアネットジャパン 代表 鈴木 将士 氏
       ((有)ウィザード WEBマーケティング担当技術顧問)
           
  ◆定 員:各部とも40名(先着お申し込み順)
   
  ◆場 所: 大阪産業創造館 5F 研修室C
       
        大阪市中央区本町1−4−5 
        [詳細地図はこちら⇒ 
       [ http://www.b-platz.ne.jp/contents/map/map.php3 ]

  ◆参加料: 1部:\5,000- 2部:\5,000-
 ==============================================================
   ▼お申し込みはメール<info@wizard.ne.jp 宛>にてどうぞ 
        
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   ★ 参加者パンフレットPRコーナー設置のお知らせ ★
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  おかげ様で当セミナーも好評につき、回を重ねるごとにご参加の方も多く
 なってまいりました。折角の機会ですので、ご参加者の皆さんにも、お
 仕事のPR交流をして頂けるように、セミナー会場内に皆さんの会社の
 商品・サービスのパンフレットPRコーナーを設けています。
 PRご希望の方は是非パンフレット等をお持ちください!

───────────────────────────────────
【4】ホームページで会社を変える その7
───────────────────────────────────
 「ホームページで会社を変える」???

 えらいたいそうなタイトルで、なんとまぁと思われるかもしれませんが、
日頃、私共が企業様のホームページ作りを通して、最近つくづく感じるのは、
「ホームページを真剣に考えることは、= 自社の事業を真剣に考えること。」
で、そこまで真剣にやったら「ホームページで会社が変わる」って事も有るん
じゃないかということです。

 実際、弊社のクライアントさまの事例でも、会社のホームページを考えて
いただくことが切っ掛けで自社を見つめ直し、新たな経営戦略立案などにつな
がったり、組織風土の改善に役立つことを実感して頂いた事例などがあります。
このコーナーでは数回にわたりそのあたりをご紹介しながら、ホームページの
活用法を考えてみたいと思います。

<その6>『“FAQ−よくある質問と回答集”について考える』

 ホームページのコンテンツ(内容)としてよく見受けられるものにFAQ
というのがありますが、FAQとは Frequently Asked Questions の略で、
「よくある質問と回答集」の意味です。

 この「よくある質問と回答集」について、具体的な事例としてよく取り上げ
られるのがコンピューター関連のハード・ソフトメーカーの「FAQ」ページ
です。

 皆さんもご経験がおありかと思いますが、コンピューターやソフトのトラブ
ルでサポートセンターに電話をしても、なかなか繋がらないでイライラするよ
うな事がありますよね。

 こんな時には慣れた方なら、まずそのメーカーのホームページのFAQで、
ご自分とよく似たような問題の対策が掲載されていないかを探してみて問題解
決をするという手段をとられます。

 マイクロソフトのサポートページ(http://support.microsoft.com/)
や、個人の方が運営されるページですが「Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋」
(http://homepage2.nifty.com/winfaq/)などはトラブル時に大変便利です。

 こうした、FAQは何も、コンピューター関連企業だけのものではありませ
ん。実際にお客様の視点に立って便利な情報提供として、このFAQを考えて
みるのは企業にとっては、とても大切な事です。

 その際には、是非、実際の現場の最前線にいる営業の方や、普段事務所で電
話対応される業務の女性なども交えて、実際には普段「どんなお問合せが多い
のか?」「またそれに対してはどんな受け答えが適切なのか?」について一度
真剣にお考えいただきたいと思います。

 そうした現場重視・顧客視点重視の視点で「FAQ」を考えながら、業務を
見直していただくと、普段見過ごしてしまいがちなことや、小さな声を拾うこ
との大切さに気付かれる事も多く、実際それが大きな業務改善に繋がることも
多いのです。

 是非一度、自社の「よくある質問と回答集」について、社員さんと共に真剣
に考えてみて下さい。

======================================================================
PR:☆☆☆ 既に約200件の実績で大好評!! ☆☆☆
 全国専門学校情報教育協会様にてご採用140校一括受注決定しました!!

    ◆大好評の「ホームページ診断・業界リサーチサービス」◆
======================================================================
 ウィザードでは、従来より好評の『ホームページ診断・業界リサーチ
サービス』を更にバージョンアップして、3タイプのコースをラインナップ
しました。

 現状の御社ホームページを弊社独自の160〜240項目の診断項目で
「デザイン」、「ユーザービリティ」、「アクセシビリティ(ユニバーサル
デザイン)」、「サイト構造」、「コンテンツ」、「コンセプト(KISSプリ
ンシパル)」、「マーケティング(SEO対策)」、「成熟度」の5つもしく
は8つの指標の観点から診断をさせて頂き、「検索エンジン対策」など、
ホームページ制作会社からみた現状のホームページの問題点の洗い出しと、
御社同業他社のホームページのリサーチ調査をさせて頂くサービスです。

 特に上記記事の【SEO対策】を検討するうえでもお奨めです。

 費用は、従来のタイプをAコースとして1万5千円、(納期約1週間)
その他 Bコース:3万円、Cコース:5万円にてご提供させて戴いており
ます。(同業他社リサーチのみ1万円も可能です)

 詳しくは、http://www.wizard.ne.jp/diagnosis/ をご覧いただくか、
 または、info@wizard.ne.jp までお問合せください。

───────────────────────────────────
【5】お客様紹介「ゴムのことならオガタ護謨(株)さま」☆彡
                   http://www.ogata-rub.co.jp/
───────────────────────────────────
 昔は風邪をひいて熱が出た時は、必ずといっていい程どこの家庭にもあった
あの懐かしい赤茶色のゴム製の『水枕』が活躍していましたよね。

 今は保冷枕に押されてすっかり見なくなってしまいましたが、昭和時代の日
本人の健康を影で支えてくれたあの懐かしい『水枕』を、創業明治39年とい
う、ほぼ日本で最初に水枕が作られた時分よりお作りになっていたのが住吉区
にある100年企業間近のオガタ護謨(株)さまです。

 現在では同社は工業用ゴム製品を中心に、ガス用・水道用ゴムパッキン、
ゴムスポンジ、ボーリングボール、耐蝕・耐磨用ゴムライニング、長尺ゴム成
型品、複合ゴム製品等々、ゴムの事なら何でもというほど多種多様のゴム製品
を世に送り出しておられます。

 特に、ダムや堰の止水ゲートのパッキン部に利用される「水密ゴム」は同社
が最も得意とされる主力製品で、こちらも「水枕」と同様に影で私たちの生活
を支えてくれるゴム製品として活躍しています。

 さて、同社のホームページ制作にあたっては、同社が保有される技術情報を
どの程度まで情報開示するかが1つの論点となりました。

 ご担当いただいた同社の井阪専務様も「今は情報が開示される時代、隠すば
かりでは無く、むしろ情報提供でお客様の若い世代の技術者の方々にも、当社
の技術を情報としてご理解いただき、有効にご活用いただきたい。」との意向
で、製造工程や荷重・圧縮試験データ等技術情報等、普段あまり表に出ない情
報なども一部ご掲載戴きました。

 今後はさらに、既存顧客との関係性強化の為、認証システムを用いての情報
提供やサービス強化も視野に入れておられます。

  同社の技術レポート ⇒ http://www.ogata-rub.co.jp/report/

<制作のポイント>
 昔はお客様から技術指導を受ける事が多かったが、今では若い技術者の方に
専門的な技術情報を提供するニーズも多いとの事で、ターゲットとなる層を意
識したより専門的で技術的な参考データの内容を盛り込みました。

───────────────────────────────────
【6】お客様紹介「美容と健康の栄養食品の(株)スピルリナ研究所さま」☆彡
                    http://www.spirulina.co.jp/
───────────────────────────────────
 35億年前、原始の海で誕生して以来、地球上の環境の激変も生き抜いた古
代生命体である藍藻類の一種である『スピルリナ』。この神秘的ともいえる古
代生命体に秘められた魅力は、私達の保健と治病に偉大な効果を発揮する点で
す。

 そのスピルリナの真価を見抜き、スピルリナ研究の第一人者として学問的研
究と実践的普及に尽力されてきたのが同社の創業者である黄堂慶雲工学博士で
あります。 http://www.spirulina.co.jp/company/kaichou.html

 スピルリナと似た緑藻類の一種であるクロレラはご存知の方も多いはずです
が、このスピルリナはクロレラと比べると3〜5倍の内容成分(アルカリ度、
ビタミンB12等) を持っており、特にカロチノイド(βーカロチン)は「ク
ロレラ」の約50倍も含まれていて消化吸収率もはるかに優れているそうです。
 クロレラとの違い http://www.spirulina.co.jp/spirulina/tigai.html

 またスピルリナの作用に関しては学術研究も多く、生活習慣病(糖尿病、肝
臓病、高血圧、動脈硬化等)リウマチ、心臓病、腎臓病、脳卒中、ガンなどに
対してスピルリナの効果が多く発表されています。

 その他、同社ではスピルリナ以外にも、アオバナ(ツユ草)、ハープシール
オイル(アザラシから得られる油脂)などの製品もあり、自社製品のオリジナ
ル研究開発の他にも、企業間のネットワークから生まれた提携企業とのコラボ
レーションでさまざまな形のOEM/ODM製品の企画、提案もされています。

 ウィザードは、同社製品の販売会社である関連企業の(株)プレセア’様のホ
ームページ http://www.preseaj.com/ を制作させて戴いたご縁で、今回メー
カーである同社のホームページリニューアルをさせて頂きました。

<制作のポイント>
 製品特長を記載した資料となるコンテンツが中心で、特にページの印刷する
事も配慮してページレイアウトに注意しました。

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-==-=-=
  
   最後までお読みいただきありがとうございます。
   本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

   ご意見・ご感想・ご質問・ご相談等大・大歓迎
     → staff@wizard.ne.jp もしくは、m2@wizard.ne.jp まで。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆★☆ 配信停止、アドレスの変更、について
このメールがご迷惑な方は、お手数ですがこのままご返信ください。
アドレスの変更については staff@wizard.ne.jp までお知らせ下さい。

───────────────────────────────────
発行元:有限会社 ウィザード  http://www.wizard.ne.jp/
〒530-0043 大阪市北区天満2−6−3−214 コープ野村天満橋2F
TEL:06-6352-0047    FAX:06-6352-0128
発行責任者:代表取締役 木幡 巌  kobata@wizard.ne.jp
───────────────────────────────────
 無断転載を禁じます。
      Copyright(c)2003 Wizard,Ltd. All Rights Reserved.
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-==-=-=